アメリカお役立ち情報-ライフハック
アメリカの料理研究家 Bobby Parrishさんをご存知でしょうか? YouTubeドリームを掴み、いまや350万人超の登録者数を誇ります。 「アメリカのグローサリーストアで買うべきもの・避けるべきもの」シリーズの動画が人気で、旦那がたまにこれを見ては情報をシ…
先日、長年放置してきたフォトブック作成をようやくやり遂げました。 学生時代から社会人生活、そしてアメリカ生活。 相当量溜まっていた写真データをきれいな形にまとめることが出来て、達成感でいっぱいです。 写真はスマホやパソコンの画面よりも、プリン…
アメリカの住居でずっと気になっていたのが、玄関ドアにドアチェーン・ドアロックがついていないこと。 日本だと必ず付いているので、余計に気になってしまうのでしょう。 とはいえ、空き巣や強盗の話を聞くことも少なくないので、やはり心細い。 最近改めて…
1週間後の7/12,13はAmazon Prime Dayですね。 しばらくPrime会員をやめていた我が家ですが、ESLに通い始めたのを機に先日、学割プランでPrimeに再入会しました。 Amazon Primeには、Student Programという学割プランが用意されています。 年齢に関係なくカレ…
ロサンゼルスとサンタバーバラの中間くらいにDesign Within Reachのアウトレットがあります。 (アメリカ国内では他にニューヨークとフロリダにあり) Design Within Reachは世界の名作家具・有名デザイナーのオリジナル製品が揃っている家具ストア。 こちら…
サンノゼに転勤してきて数年、先日ようやくクリーニング店へ行ってきました。 アメリカクオリティが信用できなくて、これまでは一時帰国の度に日本へ持ち帰っていました 訪れたのは、Dry clean Sparkle Cleanersさん。 店内に入った瞬間、 あ、これ大丈夫な…
海外駐在中は、家族同士で集まって食事会をする機会が多いです。 ホストの家が料理を振る舞ってくれるパターンと、各自持ち寄りで集まるパターンがあって、持ち寄りのスタイルは、アメリカではポットラック(potluck)と呼ばれています。 持っていくものは、…
アメリカで駐在妻名義のクレジットカードを発行する方法について、私自身が発行した際の情報を参考としてまとめておきます✍︎ 配偶者名義のカードを作るワケ 無職の配偶者のクレカ発行方法 これまでに発行したカードの所感 Chase Sapphire Chase United Amex …
アメリカでもニトリの商品を購入できることをつい半年ほど前に知ったのは、何を隠そうこの私です。 情弱が露呈 ちなみにアメリカではAki-Homeという名前で展開していましたが、つい最近Nitoriに改名したようです。(まだ知られてなさそうな情報を絞り出してみ…
今日はアメリカの歯医者事情について、備忘録としてつらつら綴ります。 渡米前に会社の人事から、アメリカは歯科治療費が高いから日本で治療してから渡航してくださいね〜と言われて、もちろんそのようにしました。 ですが、アメリカの歯医者へ検診に行くと…
久しぶりに「ゆとり駐在妻の事件簿」の話題です… ちょっと前に、財布替わりのカードケースを紛失しました… 先に結果を言っておくと、その後出てきました この先の未来、同じようにお困りの方の助けになるよう、ドライバーライセンスの再発行手続きについて記…
何かといっては語学力のなさを当ブログでアピールしていた私ですが、実はここ半年ほどの間に、サンノゼで、働きに出ておりました、、! 話のネタはまあ豊富で、ここで書けるもの、書けないもの、様々あります。笑笑 どちらにせよお恥ずかしい話ばかりで、な…
駐在妻さんって赴任地では専業主婦をされている方が比較的多いかと思います。 私もアメリカで暮らし始めてしばらくはずっとそうでした。 (キラキラしたリア充奥さまではないので、ニートよりな暮らしぶりですが) そうなると、生活費は夫に全て出してもらう…
お会計時によく「メルマガ登録をするともれなく15%オフ」といった割引サービスがありますよね。 オンラインショップだとこんな感じ。 ただ、当たり前のことですが一度使用しまったアドレスでは2度と割引を受けることは出来ません。 (=初めてのお会計限り…
アメリカでクレジットカード会社にDispute(ディスピュート)した体験談を綴ります。 Disputeとは身に覚えのない支払いがあったり詐欺にあったりした際に、決済の内容を訂正してもらえるように、私たち消費者に変わってクレカ会社が相手先と争ってくれる制度…
海外生活を始めるにあたり必要な家具の購入。 でもIKEA以外に知っている家具屋さんがないという方がほとんどでは。 そんな方の参考になればと、サンノゼ周辺にあるオススメの家具屋さんをセレクトさせて頂きました! 渡米前や引っ越し直後の方にぜひ読んでい…
審査が割と厳しいChase(チェース)銀行発行のクレジットカード。 Instant approval(インスタントアプルーバル)された実例を参考までに記事にしておきます✍︎ Chase銀行の預金口座開設 1年以上のクレジットヒストリー クレジットスコアは720 直近のカード申請…
昨夜「エルメスのオレンジを贈ります。」とLINEのメッセージを頂きまして 開けてみると、とっっても可愛くて素敵なクリスマスギフトが♡ 贈られる側も・贈る側も楽しめる内容となっているのでご紹介しちゃいます。 ☟LINEのリンク先へアクセスすると、エルメス…
(2022年3月追記) ビッグニュース Eビザ・Lビザ配偶者はEADの取得が不要に 【朗報】アメリカ駐在員帯同家族に朗報。Eビザ、Lビザ配偶者はEAD取得なしで働けるように。そのためには一度出国してI-94の更新が必要になる。マクドナルドでバイトも可能になる。…
MacBook Airを安く買う方法についてのレポート。 【今回購入した内容】 2020年3月発売のMacBook Air512GB クアッドコア US配置キーボードがカスタマイズ済み 定価 148,280円(税込み)のところEDIONにて116,364円※で購入※会員特価+非居住者免税による価格 …
今回はアメリカのCostco(コストコ)をお得に利用する裏技をお教えします 私がご紹介する方法は、日本のコストコカードの家族カードを作るというものです。 帯同前や里帰り出産など一時的にご実家で暮らされるタイミングだと作りやすいかと思います。 アメリカ…
駐在員をはじめ海外在住の日本人は、一時帰国の際に日本での買い物の消費税が免税になることをご存知でしたか?? 私は今回、お友達からそのことを聞いて知ったのですが、入国時にパスポートにスタンプを押してもらうことが必須だとは知らず、意気揚々と顔認…
年に一度のアマゾンプライムデーが始まりましたね 今年は、以前から欲しかったWaterpik Flosser(ウォーターピックフロッサー)が半額近くまで安くなっていたので、ありがたくポチしました。 歯科医がとにかくおすすめ お水で歯間を掃除するデンタルケア製品…
アメリカ生活の楽しみの一つが陸マイラー活動。 最近、色んなクレジットカードの入会ボーナスがLimited Time Offerによって普段よりもさらにお得になっています!※2020/9/21時点での情報となります 自分の頭の整理も兼ねてまとめておきます。 (旦那に相談す…
この夏、立て続けに車トラブルに見舞われました。 今日はその失敗談を綴ります。 1日に2回のパンク… まずはパンク案件から。週末に車で出かけていましたところ、空気圧のサインが点灯しました。 ←こういうのです。 降りてタイヤをチェックしたところ、釘…
めがねっこのパソコンテクニックシリーズ第3弾。今回はフォトパネルを安く作る方法についてご紹介します。 フォトパネルとは? フォトパネルは、大伸ばしプリントした写真をパネル加工したもので、ニュース番組やバラエティ番組などで「フリップ」と呼ばれ…
いま使っているiPhoneは日本で購入したものなんですが、アメリカである日、落っことして画面にヒビが入ってしまいました。 ヒビが入ったくらいならやり過ごせるかなと思ったのですが、画面の上部のタッチパネルが機能しなくなったので、修理することに。 私…
アメリカ国内で旅行するとなると主な移動手段はどうしても車になります。 広大な土地の中での移動。各観光スポット間の移動時間が5〜6時間というのもザラです…! 最初のうちこそ目の前に広がる雄大な景色が爽快なものの、どこまで行っても似たような眺めで時…
週末は洗車へ。 我が家の行きつけはTan's Touchless Carwash。 一台ずつ手洗いしてくれるスタイルで、車内の清掃もしてくれるのが気に入って通っています。 住所:3455 El Camino Real, Santa Clara, CA 95051 お店につくとスタッフさんが誘導してくれるので…
アメリカのAmazonで商品の返品・交換を行った時のエピソード。 カスタマーサポートに問い合わせしたのですが、ちょっとしたカルチャーショックを受けることに ある日のこと、キャスケット帽が欲しくなりAmazonでよさげな商品をポチしました。 アメリカではあ…