出産前後に用意したベビー用品・マタニティ用品のご紹介。
お下がりを頂いたり、各種クーポン・ギフト・医療保険を使いながら、費用を抑えられる部分は抑えるようにしました。
アメリカではどこで買い物した?日本で買う方がいいものってある?
そのあたりもまとめています。
たくさんご紹介していますので、目次からご興味のある項目へ飛んで頂ければと思います🧚✨
ベビー用品はどこで買う?
|BuyBuyBaby
アカチャンホンポ的な存在。
会員登録をすると20%オフクーポンが頻繁にもらえます。
(ただしクーポン対象外の商品も割とある)
ネット注文は配送が遅いことがあってAmazonの方が便利に感じました。BuyBuyBabyは実店舗での買い物向きかも。
Amazonはセール価格になることが多いのに加え、ベビーレジストリに登録すると15%割引(最大$300)が適用されます◎
CYBEXのベビーカーとチャイルドシートが定価$770(税込)するところ、諸々の割引適用後$480(税込)で購入出来ました🥹
参考記事☞アメリカAmazonのベビーレジストリで15%割引券&無料サンプルを貰う方法
|中古品リセールサイト
先輩ママからおすすめされたベビー用品のリセールサイト
日本人間で売り買いが行えるサイト
ベビー服・ランドリー関係
|前開きの肌着・ロンパース
最近はアメリカにも前開きのベビー服があります👏
Snap Bodysuit/Romper や Sleep and Play で検索すると出てきます。
pehrのロンパース(右)はお気に入り。もちもち生地で肌触りがよいです🤍
アメリカのかわいいベビー服
私の趣味にはなりますが、アメリカで買える女の子ベビー服おすすめショップをピックアップしました🎀
(ラルフ・GAP・H&Mなど王道系は割愛)
- Jamie Kay
優しい雰囲気とくすみカラーがたまらん。 - Janie and Jack
セールになると半額以上安くなるので、この時が狙い目。 - About Baby Shop
韓国ブランドの服もあるのが嬉しい🧸 - Peek
カリガールっぽいデザインがかわいくて好き。 - PatPat
プチプラベビー用品を取り扱うネットショップ。
ベビー服以外に小物も充実。見ていて楽しいです。 - pehr
生地にこだわったベビー服は肌触りがとにかく優しい。
雑貨がかわいくて日本の百貨店でもよく見かけます。
日本のかわいいベビー服
- après les cours
柄もかわいいものが多いです🧸🤍 - petit main
ロンパースは弱酸性やオーガニック生地のものが多いです◎ - gelato pique
最強です。 - solm.
商品の回転が早いので、販売開始と同時に購入して実家に送りつけるしかない🥹 - pairmanon
自然派な雰囲気でかわいいです^^ - Hug&Co.
一番気に入っていたのに今見たら6月に閉店されていた😭 かわいいから備忘録に残しておく。
|ベビー用洗剤
「新生児のうちはベビー用洗剤を使って赤ちゃんの肌の調子を見て、そのうちに大人と同じ洗剤を使うようにしたよ」という先輩ママさんが多かったです。
dreftは香りが強いという話を聞いたのでNoodle & Booにしました。(でもやっぱりアメリカの洗剤はどうしてもにおいが気になるなあ。そのうち慣れるけど。)
|ベビーハンガー
ベビー服の水通しをするタイミングで購入しました。
洗濯槽のお掃除もしたよ。
お出かけグッズ
|ベビーカー



ストローラーはCYBEXのBeezyにしました。
リーズナブルで評判もいいEvenflo® Pivot™ Modularと迷ったのですが、車輪がキーキー軋むという口コミがちょこちょこあった(1マイル先からでも聞こえると書いてるのもあった😇)のでやめました。
我が家の購入基準☟
- トラベルシステム
- 日本の改札を通れるサイズ(横幅が55cm未満)
- 折り畳むのが簡単・自立する
- 走行性・サスペンション
- デザイン
最終的に、日本でも使いやすいサイズ・安定感のある走行・シンプルなデザインが気に入ってCYBEXに決めました。
金額はストローラーとチャイルドシートの合計で税込$478でした。(各種割引適用後価格)
色はSoho GreyとClassic Beigeとで悩んで、Soho Greyを購入。(汚れが目立たない&無彩色でどの洋服の色とも合うから)
薄いグレーと濃いグレーがミックスされたメランジ生地になっていて、上品な雰囲気が気に入りました🥹
CYBEXのベビーカーは同社のInfant Seatしか装着出来ないとのことで、チャイルドシートもCYBEX。
Aton 2を購入しました。
|抱っこひも
先輩ママにergobabyを譲っていただきました。
とはいえ車移動が多く、抱っこひもを使用する場面はあまりないです。
|車のUVカットフィルム
カリフォルニアは紫外線が強いので、車の窓にUVカットフィルムを貼りました。
プロに頼む手ももちろんありますが、値段が段違い。
それとロールタイプのサンシェードも日除けに取り付けています。
実家から出てきた30年選手🐶
ねんねグッズ
- ベビーベッド・クリブ
- おくるみ・スワドル
- 遮光カーテン
|ベビーベッド・クリブ
クリブを譲って頂きました。
長く使えるので、買い替える必要がなくありがたいです。
そこそこ大きいので存在感があり、見るたびに海外っぽいなと感じます👼
(最近は省スペースのミニクリブもあるようです)
クリブシーツ選びが楽しい♪
|おくるみ・スワドル
おくるみは用途豊富なので1枚は用意しておいてよいかと。
・新生児期のモロー反射対策※
・カーシートの日除け
・ブランケット
※股関節脱臼について注意喚起がなされています。正しい使い方を🙇(包む際は足を必ずM字にすること・圧迫しないこと等)
人気のGarbo&Friendsのおくるみ🤍 (サイズが大きく若干厚手なのでくるむには秋冬向きかなと思いました)
About Baby Shopで購入しました。
Amazonのギフトboxでゲットしたこのおくるみは薄手でした。包みやすくてよかったです☟
|遮光カーテン
ブラインドって光が入ってきやすい。深〜く寝てもらいたいので設置しました🥹
細切れ睡眠になる親的にも良い睡眠環境になります◎
授乳グッズ
- 哺乳瓶
- 哺乳瓶消毒ケース
- 搾乳機
- ミルクウォーマー
- 乳頭保護クリーム
- 粉ミルク・液体ミルク
|哺乳瓶
日本のピジョン母乳実感シリーズを用意しました。
新生児サイズのニップルはAmazonに在庫がある時とない時があるので、日本で購入するのが無難です。
ちなみにアメリカのランシノーはピジョンのグループ企業なので、哺乳瓶とニップルが母乳実感シリーズと同じ造りになっているそうです。(※新生児サイズのニップルはない)
参考記事☞アメリカの哺乳瓶は「ランシノー」mommaがおすすめ!ピジョンの母乳実感と同じ。
|哺乳瓶消毒ケース
哺乳瓶の消毒は電子レンジが楽で人気。combiの除菌じょ~ずαを日本で購入してきました。コンパクトで収納しやすい◎
アメリカでもレンジ用の消毒ケースがあります☟ 右のスチームバッグは旅行先で使えるから便利そう。
|搾乳機
出産直後はお乳の出が悪い中で黄疸の解消も必要だったので、搾乳機は大活躍でした。
上記商品を医療保険を使って無料で入手しました。
motifの母乳バッグも同梱されていて(しかも270枚も!)感激でした。
Aeroflowというサイトを通して手配したのですが、手続きがとても簡単でした。手元に届くまでに1ヶ月弱かかったので、早めに準備するのがよさそうです。
参考記事☞無料で搾乳機をゲットする方法 | アメリカの生活係さん
|ミルクウォーマー
先輩ママから譲って頂いた「搾母乳や液体ミルクを温めるウォーマー」
短時間で手軽に温められてめっっちゃ便利です。
- 冷蔵の液体ミルクを温める(母乳がまだ十分出ない出産直後は液体ミルクのお世話になりました)
- 搾乳しておき深夜の授乳をパパに任せる
|乳頭保護クリーム
日本でも支持が厚いピュアレーンを購入しました。
|粉ミルク・液体ミルク
enfamilとsimilacの粉ミルクサンプルだけとりあえず取り寄せておき、購入はしませんでした。
入院中、液体ミルクを使っていて便利だったので、退院後は液体ミルクを追加購入しました。
おむつ関係
- おむつ
- おしりふき
- ベビーワセリン
- おむつ消臭袋・ゴミ箱
|おむつ
出生時の体重によってサイズアウトが早かったり、赤ちゃんのお肌に合わない商品もあると聞いていたので、出産前には最低限の量※しか用意しませんでした。
(※日本から買ってきた「ナチュラルムーニー 63枚」と先輩ママから頂いた「アメリカのパンパース 数十枚」)
|おしりふき
Costcoのベビーワイプを購入しました。
|ベビーワセリン
おむつかぶれ予防におむつ交換の度にベビーワセリンを塗っています。
|おむつ消臭袋
日本で評判のコスパ◎食パン袋をオムツ用のゴミ袋としてまずは使っています。
アメリカはUbbiの消臭袋が人気ですね(1万評価のほぼ星5)。ゴミ箱(日本でも人気)含め前向きに購入検討です✍︎
お風呂・衛生用品
- ベビーバス
- ガーゼ
- 保湿ローション
- ベビー綿棒
- 爪やすり・爪切り
|ベビーバス
ベビーバスは私のエゴでラッコハグにしました…🦦🫧(ここに座ってる写真が撮りたくて🙈)
沐浴に使わなくなった後も旅行で持って行く予定でいます。(アメリカは浴槽がないホテル多いので)
|ガーゼ
プレゼントで頂いた日本のガーゼを使っています。
アメリカではモスリンコットン製品がガーゼとしての役割を担っています。
|保湿ローション
Aveenoの保湿ローションにしました。
ベビーレジストリのサンプルにも入っていました。
|ベビー綿棒
日本で買ってきた方がいいよ〜とよくおすすめされる商品。
サンノゼのダイソーにも取り扱いがあったので、まずはお近くのダイソーを覗いてみてもよさそうです。
|爪やすり
産後すぐ必要になるネイルケア。
爪やすりはあまり怖くなく使いやすいです。
爪切りはダイソーの商品が巷での評判がよいのですが、サンノゼのダイソーでは今のところ見かけていません。
マタニティグッズ
- 妊娠線クリーム・オイル
- 妊婦帯・腹帯
- マタニティ服・下着
- 湿疹・かゆみ止めクリーム
- 会陰裂傷ケア
|妊娠線クリーム・オイル
weledaのカレンデュラオイルとクリームを併用していました。(カレンデュラオイルは会陰マッサージにも使用)
まあ、臨月に入った途端あっけなく妊娠線ができましたけど😇
サンプルでもらったPalmer'sのローション(というよりボディバター)がしっとり感がすごくてよかったです。
無香?なのでテンションは地味に上がらない。
|妊婦帯・腹帯
犬印のサポートベルトを日本で購入しました。
妊娠7ヶ月に入った頃から、立って家事をする時はこれがないと辛かったです。
|マタニティ服・授乳服
ズボンがすぐ入らなくなったので、真っ先にマタニティジーンズを購入しました。
madewellのスキニーが、デザインがよく買ってよかったです◎
Maternity Side-Panel Skinny Jeans in Woodland Wash: Adjustable TENCEL™ Denim Edition
前開きなどの授乳しやすい服も事前に用意しておいてよいかと。(Tシャツをまくり上げて授乳するのがちょっと気分下がって私はいやになってしまったので)
楽天で色々とかわいいのを探しました。
マタニティ下着や授乳ブラは必須かなと思います。
アメリカで買うもよし・日本で買うもよし。
|湿疹・かゆみ止めクリーム
産後にお腹の皮膚がかゆくなったり、胸や腕に湿疹が出来たりして購入したクリーム。
すごく効き目があったので、日本帰国時に複数個買って帰りたいなとまで思っています。
|会陰裂傷ケア
出産後の会陰の腫れ・痛みを和らげるケア用品がとてもよかったので、退院後も追加で購入しました。
左の痛み止めコールドスプレーを産褥パッドの上に吹き付けてから、右の薬用エキスひたひたシートを乗せる。
スプレーは火傷にも使える。
日本から取り寄せるとよいもの
前提として、ほとんどはアメリカの物で事足ります。
とはいえ、日本の方が使い勝手のよいグッズがあることも確か。
日本で手配した方がよいグッズをまとめました。
- コンビ肌着・2wayオール
- GAPのクマさんタイツ🐻(アメリカは現在2枚組しかなく色も限られてる…日本の方が色が充実してたよ)
- ピジョンの新生児サイズ乳首(ランシノーの哺乳瓶に合うよ)
- ピジョンの母乳相談室 訓練用乳首(乳頭混乱に備えて用意しておくと安心!)
穴が小さい設計になっていて吸う力を鍛えてくれる
- ガーゼ
- ベビー綿棒(アメリカのdaisoにもある)
- 電動鼻水吸引器(新生児用のロングノズル付きがおすすめ↓)
- キュキュット泡スプレー
哺乳瓶や搾乳機などの細かい部品を洗う際に助かります! - ベビーカーハンモック(地味に便利!)
ベビーカーにスーパーの買い物カゴを置けるようになる優れもの✨ - 抱っこふとん
抱っこ布団としてだけでなく、洗面所で着替え・保湿する際のマットとしても重宝しています👍 - 腹帯
- ホッカイロ(陣痛の時にあるとちょっとは痛みが和らぐ)
- マタニティ服・授乳服(ここのかわいい☟)
- ガラスのおかゆカップ
炊飯器でごはんと一緒におかゆが作れる! - ナチュラルローソンの低糖質お菓子
- 出生届の用紙(領事館から取り寄せる必要があるので日本から持って来ておくのが楽)
- 書籍(絵本・育児雑誌/本)
- 節句用品(お食い初めセット・ミニ雛飾りなど)
****************************************
いやはや、こんなに準備したんだ…!と改めて認識。
自分もこうやって大きくしてもらったんですよね。多謝。
この記事がアメリカにいるプレママさん・ママさんのお役に少しでも立てますように🧸🤍
☞Next 【アメリカで妊娠・出産 #4】やってよかった🙆🏻♀️ やっておけばよかった🤦🏻♀️ やらなかった🙅🏻♀️