San Jose ゆとり駐在妻の備忘録

【アメリカで妊娠・出産 #1】病院選び・健診・手続き・費用について|サンノゼ ベイエリア


アメリカでの妊婦健診の様子や手続き等についてのまとめ。

Sutter Health Mountain View Centerでの通院記録が中心になります。

 

 あわせてよく読まれています

 

病院選びの基準は?


病院選びの基準は下記あたりかと思います。

  • 加入している保険が適用されるか? 
  • 自宅からの距離
  • 日本語が話せるお医者さんはいるか?
    (mustじゃない)
  • 周りの経験談を参考にする


私はサンノゼ駐在員御用達の「Sutter Health Palo Alto Medical Foundation - Mountain View Center」に通っていました。

(分娩に関しては提携病院のEl Camino Hospitalになります。エコー検査についても提携の周産期医療センター(MFM)での受診でした。)

こちらのSutter Healthには長年、日本人ママがお世話になってきた井上先生が在籍しておられたのですが、ご退職に伴い2022年夏現在、新規受け入れを停止されています。


日本人の先生にはもう見てもらえないけど、設備は同じだし手続きに関して分からないことがあった時に周りを頼りやすいと思ったので、この病院に決めました。

なお、こちらにはLauraさんという日本語が通じるNurse Practitionerがおられます。( ヒアリングのみ🙆 スピーキングはできない🙅)
主治医にお願いすればその方の診察を受けることも可能です。


あとはKaiser Permanenteであれば、ベイエリアに日本人の産婦人科医がおられるようです。
(ただ駐在員に関して言えばカイザーの保険に入っている企業は少ないかと😢)

通訳は付けられる?実際どんな感じ?


大抵の病院で電話通訳が付けられます。

我が家は旦那が通訳役をしてくれたので通訳は初診でしか使いませんでしたが、専門的な話をする時には通訳さんを通した方が安心だと思います。

ほとんどの方は正確かつ分かりやすいですが中には微妙な方もいます。そういった場合は特定の通訳さんを拒否することも可能です。
 

健診の頻度は?エコーの回数は?


初診は妊娠9週目。その後の健診頻度は以下の通りでした。

・妊娠8ヶ月まで 4〜6週間に1回
・妊娠9ヶ月 2週間に1回
・臨月 1週間に1回

※妊娠糖尿病検査で引っかかるとその時点から週1回に切り替わったり、年齢や状態によっても頻度は異なります。

エコーに関しては、私の場合は初診・13週目・20週目・35週目計4回でした。

こちらにお住まいの助産師さんが「エコー検査の回数が少ないからこそ自分の体と向き合う機会になるよ」とおっしゃっていて素敵な考えだなと思いました🦦🫧

Sutter Health|初診の予約手続き

Sutter Healthの初診予約は、電話予約です。

病院のサイトを見てドクターをあらかじめ選んでおき、電話口でドクターを指名します。

(受診後にもし変更したい事情があれば、後から変えてもらうことも可能なようです。)

マウンテンビューの産婦人科医一覧・電話番号

Mountain View Obstetricians | Sutter Health Doctors

☎︎ (650) 934-7616

繋がりにくいことも多いですが、朝の受付開始時間だと比較的繋がりやすいです。

電話口で聞かれたことは、保険番号・SSN・最終月経開始日・指名したいドクター・メールアドレス・使用言語でした。

電話後、Sutter Healthのマイページへのログイン情報がメールで届きました。

 

Sutter Health|妊婦健診当日の流れ


マウンテンビューの建物に入ると、デイル・チフーリさんのガラスアートがまず目に入ります。(ベガスのベラージオホテルやシアトルの観光スポットで有名なあのチフーリです)

ガラスアートを横目に2階へ登り、右奥に進むとObstetrics & Gynaecology (ObGyn 産婦人科)の受付カウンターがあります。

そこでチェックインをします。診察時間・名前・誕生日・電話番号を質問されます。

 

主治医によって診察室の場所が異なり、手前か奥か指示されるので、指示された待合場所で名前が呼ばれるのを待ちます。

初診の時は待合席で問診票の記入をしました。

基本情報・書類の送付先・受診記録の受取方法・生活習慣・家庭構成・妊娠履歴・人種・病歴など

(見慣れない単語が多く30分ほどかかりました)


名前が呼ばれたら中に入って、体重測定・血圧測定・検温をしてから診察室に入ります。

アメリカはパートナー同伴の文化なので、夫婦で診察室に入ってOKです👩‍❤️‍👨

 

***************************************

これより先は、本当に情報を必要とされている方にだけお届けしたく、150円を頂戴しております🙇‍♀️

健診・出産にかかった費用や、当時よく分からず不安だった手続き面・健診内容など、かなり詳細に記載しています😌

***************************************

この続きはcodocで購入