今日は、スーパーで毎度迫られる「選択」について。
アメリカに住み始めてから、オーガニック野菜が身近になりました。
スーパーの野菜売り場に行くと、オーガニックと、そうでないのが横並びに並んでいます。
☝︎こんな感じで。
もちろんオーガニックの方が、お値段が高いんですね。
で、毎回選択を迫られるというプチストレス。
友人とたまにこの話になるのですが、私は、皮を剥いて食べるもの(人参・玉ねぎ・アボカド等)はノンオーガニック、そのまま食べるもの(トマト・セロリ等)はオーガニックを選ぶ傾向にあります。
とはいえ、気分に左右されることも多々ありです。
節約!節約!と思ってノンオーガニック一択の日もあれば、やっぱオーガニックの方がいいでしょって日もあります。
ブレブレです。
一方、友人の場合は、熱を通すものはノンオーガニックで、生で食べるものはオーガニックにしているそうです。
こっちが正解な気がします。
ご家庭によっては、オーガニックを買って、さらに野菜専用のスプレーで洗うそうです。
丁寧な暮らしな。
これですね。
写真見ると確かに良さそう。。
旦那の定期検診の結果が出て、医師から
👨⚕️(日系アメリカン)
「サイショクシュギ(菜食主義)ニ、ナリマショウ」
と言われました。
私にかかってるじゃん、、自分ファイティン。
今週末は独立記念日ですね🇺🇸🎉
皆さま良い週末を〜〜〜