最近、ビンテージ風のブック型モノポリーを購入しまして、とても気に入ったのでレビューを綴りたいと思います。
以前に、私が住むサンノゼにある世界最大級のリアルモノポリー盤(モノポリーパーク)についてご紹介しました☟
モノポリーパークを訪れて以降、久々にモノポリーで遊びたくなった私はAmazonで購入することに。
モノポリーだけでも色んな種類がありまして、アベンジャーズやスターウォーズとコラボした商品など様々です。
Vintage Bookshelf Edition
私はクラシックなデザインが好みなのですが、ビビ!ときたのが今回ご紹介するこちら☟
ついついビンテージという言葉につられてしまいました。
ブック型ということでおしゃれにしまっておけそうなのもいいなと思いこちらを購入。
結論としては、大満足です。
入れ物の本が布張り
Amazonの画像だとよく分からなかったのですがこちらのブック型の入れ物、布張りだったんです。
ちょっと洋書みたいでかわいいんですよね。
色味はシンプルなグレーなので、インテリアに馴染むのが嬉しいです。
なのでこちらの商品、"見せる収納"派にはおすすめです。
大きさはB5ファイルと同じくらいでとってもコンパクト。
ボードは通常4つ折りのところ、6つ折りになっています。
箱の厚みは6.5センチほどあります。
かすれたプリント
ゲームボードやカードのプリントがかすれたような風合いになっているんです。
ビンテージ風とはこのことでした。
色づかいも優しく、全体的に温かみがあって、私はビンテージバージョンの方が好みだなと思いました。
☝︎共同募金カード。字体も活版印刷のようなレトロ感のあるものが印字されています。
☝︎トークンはこちらが入っていました。今はなくなってしまった指ぬきがありました。
もちろん英語表記です
当然のことではありますが、ルールブックやチャンスカード等は全て英語表記です。
ルールはインターネットで調べればすぐに分かりますし、チャンスカードの内容も全く同じなので、英語の意味がいまいち理解できなくても日本語版のものと照らし合わせればすぐに意味が分かります。
日常会話では使わない単語も割とあるので、最初の頃は毎回調べていましたが、要はお金を受け取るか貰うかだけなので、すぐに覚えることが出来ました。
レビュー後記
最後にモノポリーの豆知識を。
モノポリーには競売というルールがあるのはご存知ですか?
プレイヤーの駒が土地に止まり、その土地を購入しなかった場合、その土地はすぐさま全プレイヤーによる競売にかけられる
ゲーム序盤では土地を買い占めがちになりますが、そのうちにお金が減って、止まったマスで購入出来なくなりますよね。その際に、この競売ルールが発生して、他プレイヤーとの競りにかけられるんです。
競売ルールをうまく活かし定価以下で土地を購入して、戦況を有利に運びましょう!