今日は私が普段から愛用しているPinterest(ピンタレスト)というアプリをご紹介します😉
このアプリと出会って私は、いろんな面で生活に好影響がありました。
情報収集の観点では、早さ・質・量のどの面から見てもかなり便利です。
Pinterestとはどういうアプリ?
また、似たイメージの写真やアイデア(webページ)を自動表示してくれる機能が、このアプリの最大の魅力かなと思います。
例えば、ハワイのフォトジェニックなスポットを探している場合には、他のユーザーがピン付け(ブックマーク)したアイデアが、ずらずらずら~っと表示されるんです。
自分でネット検索するよりも、早く・たくさんの量の情報が手に入るので、ありがたいです。
使い方
まずはアプリにログイン。
gmailやfacebookなどのアカウントを利用することが可能です。
個人的にはfacebookは避けた方がいいかなと思います。
設定にもよるとは思うのですが、facebook上の友達が保存ピン付けしたアイデアがお知らせにあがってくる機能がありまして。
「〇〇さんが、wedding♡にピンを保存しました」的な。
予期せぬ形で予期せぬ情報が舞い込んできたりするので、その他のアカウントで利用するのがよいかと思います。
次に自分の集めたい情報のジャンルを選びます。
(旅行、海外絶景、美容、etc、、)
ここで選択した情報や、その後自分でピン付けしたアイデアを元に、ホーム画面でおすすめのアイデアがエンドレスで表示されるようになります。
☝︎日本や海外の絶景スポット、バラの本数が表す意味などの情報系までさまざま。
続いて、アイデアをピン付け(保存)していく作業について。
ネットサーフィンをしていて、これ、保存しときたい!というのがあったら、LINEで共有する容量でPinterestに共有するだけです。
保存したフォルダからサムネイル画像をタップすると、その画像元のwebサイトへアクセスすることが出来る仕様になっています。
活用例① レシピブック
この活用方法に関しては、主婦の方々全員におすすめ出来ます。
毎日のごはん作りにおいて、インターネットでレシピを検索して料理されている方は多いかと思います。
最近は、クックパッドやクラシルなど、レシピに関するポータルサイトが増えましたよね。
また、ブログでレシピをアップして下さる方もいらっしゃいます。
そんなバラバラなサイトの情報を一元管理するには、Pinterestがもってこい。
画像で管理できるので、後からレシピを探す時にとっても分かりやすいんです。
☟私はメインや副菜などジャンルごとにフォルダ分けして管理しています。
活用例② 行きたい旅行先リスト
こちらもとってもおすすめの活用法です。
例えば行ってみたいイベントがあった際、Pinterestで保存しておくと、そのイメージ写真だけでなく開催時期や概要、アクセス方法までそのwebページにある情報ごと簡単にまとめておくことが可能です。
また、おすすめ機能によってそれまで知らなかった絶景を知ることも出来ます。
私はPinterestで行きたい旅行先が何倍にも増えてしいました。
ですが、近くに行く用が出来た時に立ち寄ることも出来るので、普段から情報収集しておく事に越したことはないと思っています。
活用例③ 写真フォルダの節約
女性の方だと特に、服のコーディネートや髪型など、いいな♡と思った時にスクショしていませんか?
でもそのスクショがどんどんスマホの写真フォルダに溜まってデータ料を圧迫、、どこにあるかも探しづらい、、といった状況になりがちです。
Pinterestで保存しておけば、スマホの写真フォルダに残しておく必要はなくなって、情報も探しやすくなります👍
自分が興味ありそうな情報が自動的に表示されるというのは、SNS時代のこわさを感じる部分もあります。
情報の精査や取捨選択をしつつ、楽しく情報と向き合って豊かな日々を過ごしていきたいなと思います😌